SSブログ

薬剤師・薬を置くだけの薬局ではいけない [薬剤師 転職]

薬局は自店舗のみが繁盛するのではなく、地域ぐるみのコミュニティがなければなりません。

現在、全国で町おこしや商店街活性化等の取り組みが行われていますが、薬局は商店街の先頭にたって、昔ながらのリーダーシップを発揮するべき場面にきていると言えます。


インディペンデント薬局・薬剤師の活路

「薬剤を取り扱っているだけでは、専門店とは呼べません。指名買い、セルフ販売では、顧客に委ねたセルフメディケーションに過ぎないのです」

薬局の存在感をより向上させる「生活薬学」の確立を訴えるのは、ドラッグストア勤務を経て、製薬企業のお客様相談室で勤務する藤田知子さんです。

藤田さんは、「薬局・薬剤師は、地域社会において信頼される存在になることで、出来ることが多くなる」と呼びかけます。

とは言っても、インターネット社会になって多岐にわたる情報が交錯する中で、町の薬局の情報発信能力はまだまだ不足していると言わざるを得ません。

薬局を開けて顧客を待っているだけでは、信頼を構築することはできません。

薬を置いているだけでは、薬局としての本来の機能を発揮することはできないのです。


薬を置くだけの薬局ではいけない

知識習得に積極的め情報を発信するからこそ、地域の信頼を得られるのです。

例として、メディアを利用した情報発信、健康相談会、子どもたちの参加する薬局体験や、薬局における血糖値測定、栄養士による栄養相談や、在宅医療、介護の施設紹介、認知症やうつ病の予防及び早期発見・・・いずれも工夫次第で実現できることばかりです。

薬剤師でなければ取り扱うことのできない第一類医薬品については、医療用成分を一般用としてスイッチしただけに、患者本人も実感できるほどの効果があります。

薬剤師による情報提供は義務化されていますが、逆に言うと、薬剤師がセルフメディケーションに本腰を入れて取り組むべき状況になっていたと言えます。

ドラッグストアの陳列においては、実際に自分の症状に適しているか判断できません。

接客に重きを置いた薬局においてこそ、適切な医薬品を選択するサポートができるのです。

藤田さんは、調剤と同じように一般用医薬品の販売をすると、商品名や相談の履歴を記録して、次回以降の接客に役立てることを提唱します。

これにより、一般用医薬品を含む適正使用及びセルフメディケーションの啓発に有益との考え方です。

ドラッグストアにはない、「芸の細かい対応」は、地域の信頼となって跳ね返ってくることでしょう。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。