SSブログ

薬局薬剤師の”隠れ機能”をアピールする [薬剤師 転職]

医薬分業が軌道に乗り出した頃から先進地区の評価を得ていた長野県上田市は、調剤薬局が存在しないことで知られています。

門前薬局とも異なる地域の薬局が調剤と一般用医薬品を両立しており、何かと生活者が相談に訪れます。

一見、何でもない風景にみえるかもしれませんが、ここにもインディペンデント薬局の姿が凝縮されています。


薬局薬剤師の”隠れ機能”をアピールする

処方箋調剤や一般用医薬品の販売等、地域の健康問題に寄与することができる薬局として、日本薬剤師会が制定し、都道府県薬剤師会の認定する「基準薬局制度」が存在します。

責任をもって処方箋調剤を行う医療適用施設として適正な体制設備等31項目の細かな基準を定め、これを満たす薬局を認定するというシステムです。

薬局店頭にサイン看板ないしポスターが貼ってありますから、目にする機会も少なくありません。

今基準薬局については全国で1.6万店舗存在しており、薬剤師会会員薬局の内およそ3割が認定されています。

ですが、本来の趣旨は如何しても、地域生活者に認識されているかどうか至って頼りないものです。

薬局として一定の水準にあることを判断する目安にはなり得たとしても、調剤及び一般用医薬品を購入する目的以外で薬局に訪れる生活者はどれほどいることでしょうか。

加えて、都道府県や市町村規模の薬剤師会が独自に定めている「健康介護まちかど相談薬局」の存在もあります。


健康介護まちかど相談薬局の薬剤師について

健康介護まちかど相談薬局は、介護保険制定後に薬局が介護保険の利用方法、介護サービスを受ける際の内容、多岐にわたる介護サービスについての市町村窓口・苦情相談を受け付ける窓口に案内し、適正な介護サービスを受けることができるよう、サポートすることができる薬局であるということを宣言したものです。

薬局の店舗が地域の生活者の立ち寄りやすい相談所になり、生活者に有益なサービスを提供することができるのであれば、地域の福祉力を向上させる役割をもつことが可能となり、本来薬局が備えている多岐にわたる機能が医療・保険・福祉の広いフィールドで受け入れられます。

また、これが薬局の活性化を促すことに繋がるとの趣旨ではじまった制度です。

加えて、2006年の医療法改正に伴った薬事法改正において、薬事法第8条の2として、新しく「薬局機能情報提供制度」につちえの規定が設定されました。

これは薬局の管理及び運営等にかかわる基礎情報の他、アクセスやサービスの内容、業務内容等を都道府県に届け出、生活者はいつでも閲覧することができるシステムとなっています。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。