SSブログ

薬剤師・かつて薬局は商店街のリーダーだった? [薬剤師 転職]

ドラッグストアについては、ヘルスケアは重要な柱となりますが、全てではありません。

ドラッグストアは、ヘルスケアやビューティーケア、ホームケアや食品等、多岐にわたる豊富な品ぞろえによって地域の生活をサポートする機能についても重きを置いており、在宅医療等、専門特化型については子会社ないし別部門で担うようになっていくでしょう。

こうして見てみると、調剤薬局は今の調剤業務の延長線上における専門性の拡充及び進化、ドラッグストアについては調剤及びセルフメディケーションを主軸に備えながらも、生活者の多角化、利便性向上に向かうことが予測されます。

すなわち、調剤薬局は医療提供施設としてのあり方を突き詰め、ドラッグストアは品揃えを強化するラインロビングの一環として医療・介護を捉えるという点について、それぞれ支店が異なります。

今までのビジネスモデルと同じく、調剤薬局とドラッグストアは各々が進化の課程にあって、共通事項を持ちつつ、展開するフィールドがないという構図が生まれます。


商店街のリーダー薬局薬剤師

若い薬剤師の多くは、古き良き時代を懐かしむ薬剤師の先輩諸氏から、「かつて薬局は町の科学者と呼ばれており、地域の尊敬を集めていた」といった旨の言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。

そう、かつての「薬屋さん」は、確かに商店街に置いても一目置かれる存在だったのです。

薬学は医薬品に限定されず、私たちの身の回り一切の化学物質を対象としている学問です。

化粧品や洗剤、食品添加物、さらには環境汚染物質まで、多岐にわたってカバーしています。

その為、薬剤師の常駐している薬局については、よろず相談所としての役割を果たしていたのです。

生活者は薬について以外のことでも、例えば、「服に口紅が付いてしまった」「子供が夜泣きして困っている」などの相談を持ちかけてきたものです。

外科医氏でありながら、家業である薬局の後を継いだファルメディコ代表取締役社長の狭間研至さんは、子供の頃、旋盤で指を切断してしまった人が、「なんとかしてくれ」と、当時狭間さんの母親の経営していたハザマ薬局に駆け込んできたことを思い出すと言います。

薬局では急いで救急車を呼んで病院に運び込びました。

薬局にあっては対応することができるはずもない事故だったのですが、ハザマ薬局に駆け込んだ人は気が動転していたのでしょうか、「兎も角ハザマ薬局に行けばなんとかなる」と思い込んでいたのでしょう。

これは、当時の薬局がヘルスケアの最前線として地域生活者に認識されていたことを物語っています。

医療機関の絶対数が少なく、国民皆保険制度が整備されていない時代にあって、地域医療を支えていたのは薬局でした。

地域の商店街にあって、薬局は常にリーダー的な役割を持っており、周囲の尊敬を集める存在でした。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:求人・転職

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。